· 

走ること/Jogging

 ランニングは脳を活性化するというNEWSPICKSの記事を読みました。東京大学の脳研究者、池谷裕二さんのインタビュー記事です。もともと、走ることは脳のパフォーマンスを良くするという本を読んだこともあるので、おなじみの説ではあるのですが、その中に面白い記述がありました。

 「空間学習というのは、地図の学習だと思ってください。いつも同じコースを走るのは復習のようなものです。

もちろん海馬は活性化されますが、毎回違うルートにしたり、初めての道を走るほうが、脳に新しい地図が加わって、より海馬が活性化されます。
せっかく走るなら、室内トレッドミルよりは屋外のほうがいいし、同じコースや周回コースを走るなら、初めての道を選ぶことをおすすめします」
 わたしは毎回同じコースを走るのが安心するんですよね。どこかに出かけて、違う街で走るとあと何分、何キロ走ればいいのかよくわからず少々心もとない気持ちになります。ですが海馬を活性化させるためには違うルートを走るのがいいということで、たまには違う道に出てみるべきなんでしょうかね。

I read an article on NEWSPICK about running to activate brain. It's an interview with a brain researcher at University of Tokyo, Yuji Iketani. I had read a book how running activates brain performance so it's not new to me, but found an interesting part. 

"Spatial learning is like map learning. If you run a same course, it's like you are reviewing. Your hippocampus will be activated by that of course, but if you change your running route every time or take a new route, you have new maps in your brain meaning your hippocampus is activated. It's better to run outside instead of on an indoor treadmill, and it's better to take a new path instead of taking the same route all the time."

I like to jog the same route. It feels secure. When I go somewhere, I don't know how many more minutes or how much farther I need to run. But for my hippocampus, I may need to take different routes sometimes.