一緒に二度、仕事をしたことのあるイギリス在住の記者から連絡があり、彼女の二人目のお子さんの写真が添付されていました。...
ウクライナとロシアの間の争いも止まぬ間に、ガザの戦火もその勢いが止まりません。報道で知る、入院中の赤ちゃんが次々に命を失っているという事実。亡くなる大半が女性や子どもという事実。戦争は、いつだって、ただ普通に生きたいと願う市井の人々が犠牲になるのです。...
我が家のピンチハンガーは、10年以上前に買った、こちらの大木製作所のもの。ずっとベランダに置き、雨や風に晒されっぱなしですが全く壊れることのない、丈夫でかつ美しいステンレス製のものです。...
まだ使ったことはありませんがnewscapeというスキンケアブランドを知り、興味を持っています。ホームページから拝借すると「二酸化炭素排出実質ゼロを目指すと同時に地球環境への負荷をできる限り軽減するため、積極的に脱プラスチック化に取り組み、ゴミZEROにもチャレンジしております」ということ。これは、いいですよね。...
昨日は近所の人たちと、山の手線半周ウォーキングを行いました。春だったか、下の半周をウォーキングしたので、残りの半周をというイベントです。 企画してくれた家族が今回も地図を作成してくれて、駅に到着するごとにシールを貼るというお楽しみつき。...
ジムを変えてから、行ける時はなるべくスタジオクラスを取るようにしています。ジムを変えた理由は、スタジオレッスンを久しぶりに体験したくなったから。そこで複数の先生のレッスンを取りながら、感じたこと。...
10年に1度の忙しさ、という時期がようやく終わりました。よく、やり切ったという気持ち。撮影自体は9月に終わったのですが、事務作業が終わるまでは気持ちも軽くならず、自分のインプットのために映画を見たりすることもなく、とにかく家やカフェで作業を続けていました。...
ブログ、放置が続いています。 理由は二つ。一つは、仕事が本当に忙しくて、毎日ゆっくりとする時間が捻出できないこと。 もう一つは、新しいジムに通い出して、そちらはスタジオクラスがあり、ジムを優先するきらいがありまして。...
制作/Production · 2023/05/11
先日、日本のドラマを作っている友人から、韓国との共同制作の話を聞きました。思ったほど日本との差がなかったとのことで、一つ終わったと思ったらまた次も共同制作が控えているんだとか。 こういうの、いいですね。私もいつも海外の制作との仕事ですが、国の垣根を越えて作っていく環境がもっと広がればいいなと思います。 I heard from my friend making Japanese...
先日行った京都から帰ったら、車のペンキが剥げたのかそれとも雨だったので雨のせい? 雨の飛沫のかかったボディ下部分のペンキが一面に白くなっています。...